お布施

メモリアールでは、良心的な住職とのつながりを大切にしています。
どの宗派の住職もご遺族に対する思いやりの気持ちが強く、安心してお任せできます。
お葬式のお布施
通夜+告別式 ・通夜・告別式・繰上げ初七日 ・炉前経 ・お車代 を含みます |
1日葬 ・告別式・繰上げ初七日 ・炉前経 ・お車代 を含みます |
|
読経のみ (戒名なし) |
12 万円 | 6 万円 |
信士・信女 |
13 万円 | 7 万円 |
釋・釋尼 (浄土真宗) |
13 万円 | 7 万円 |
居士・大姉 |
14 万円 | 8 万円 |
院号 居士・大姉 |
18 万円 | - |
お葬式で使用するお布施袋は、事前にお渡しいたします。
読経のみ(戒名なし)とは、読経だけの費用です。
戒名はなく、俗名になります。位牌には生前の姓名が表記されます。
戒名が不要な方や、菩提寺から戒名を頂く方におすすめです。
※通夜+告別式で紹介する一般的な相場は、20~25万円といわれています。
信士・信女は、一般的な戒名です。
信士(しんし)は男性に、信女(しんにょ)は女性につけられます。
※通夜+告別式で紹介する一般的な相場は、25~35万円といわれています。
釋・釋尼は、浄土真宗の法名です。
釋(しゃく)は男性に、釋尼(しゃくに)は女性につけられます。
※通夜+告別式で紹介する一般的な相場は、25~35万円といわれています。
居士・大姉は、学徳を積まれ、社会や仏教活動に尽力・貢献された人につけられます。
居士(こじ)は男性に、大姉(だいし)は女性につけられます。
※通夜+告別式で紹介する一般的な相場は、35~50万円といわれています。
院号居士・大姉は、学徳兼備で、社会や仏教活動への貢献度が特に優れた人につけられます。
※通夜+告別式で紹介する一般的な相場は、60万円以上といわれています。
法要のお布施
法要 四十九日・一周忌・三回忌などの 各法要と、お車代を含みます |
3 万円 |
本位牌への魂入れと、白木位牌の処分も上記金額内で承ります。
法要と仏壇の開眼供養を同時に行う場合は、別途1万円追加になります。
法要とお墓の開眼供養を同時に行う場合は、別途1万円追加になります。
低額でご紹介できる理由
葬儀社が宗教者を紹介した場合、一般的にはお布施として支払った料金の一部(約30~40%)が葬儀社へバックマージンとして戻ってきます。
つまり、お布施として支払った料金の内訳が、実は「宗教者が受け取る本来のお布施」+「葬儀社の取り分(紹介したことに対しての御礼金)」だったというわけです。
当社は「葬儀社の取り分(御礼金)」を受け取らず、あらかじめ差し引いてご紹介いたします。
住職からの金品の戻りが一切無いため、この金額でご紹介できるのです。
葬儀社が紹介する場合のお布施の内訳
※ 菩提寺へのお布施には適用いたしません。
※ 神道やキリスト教についても、葬儀社が宗教者を紹介する場合は同様です。